介護職が不人気な理由とは?実はやりがいもあり!

介護職が不人気な理由とは?実はやりがいもあり!

就職先・転職先を探している中で、介護職に関する求人情報を見かける機会は多いでしょう。
日本国内は現在少子高齢社会となっており、介護職の需要も非常に高まっています。
しかし、需要がある一方で働き手が少ないことから、人手不足に陥っている施設も少なくありません。
なぜ介護職は他の職種と比べて不人気とされているのでしょうか?
今回は、介護職が不人気の理由から介護職の現状と将来性について解説します。
また、介護職として働くメリットもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

介護職が不人気な理由

介護職は高齢化が進む日本において欠かせない職業でありながら、求職者からの人気はそれほど高くありません。
ここでは、なぜ介護職が不人気とされるのか、主な理由をご紹介します。

・給与が低い傾向にある

介護職の給与は、他業種と比較して低めであると感じる人が多く、それが不人気の大きな要因となっています。
例えば、介護職の年収は330万円~420万円とされており、同じく人手不足が叫ばれている医療や建設業などと比べると見劣りすることがあります。
加えて、夜勤やシフト制勤務といった不規則な働き方が求められるにもかかわらず、給与水準が見合っていないと感じる人も少なくありません。
また、無資格・未経験だと最初の給料は低く、求人情報を見ても魅力的に感じられないケースもあります。

・肉体労働が多い

介護の現場では、利用者の移動や体位交換、入浴・排泄介助など、身体を使った作業が日常的に発生します。
そのため、腰や肩を痛めるなど、身体的な負担が大きいという声がよく聞かれます。
特に人手が足りない施設では1人あたりの業務量が増え、体力的にきついと感じて離職してしまうケースもあります。

介護職の新3Kとは?

・精神的にハードな部分もある

介護職では、認知症の利用者への対応や家族とのコミュニケーション、施設内でのトラブル対応など、精神的なストレスを感じる場面も多くあります。
また、命に関わる現場で働くこともあり、責任の重さにプレッシャーを感じる人も少なくありません。
「感情労働」とも言える側面があるため、メンタル面でのケアが必要とされる仕事でもあります。

・拡大性のない仕事と捉えられがち

介護職は「将来性が見えづらい」「スキルアップしても待遇があまり変わらない」といったイメージを持たれがちです。
実際には資格取得や経験に応じてキャリアアップできる仕組みもありますが、外からは見えにくく、昇給や昇進のスピードも緩やかなため、他職種と比べて「伸びしろが少ない」と感じられることがあります。
このような認識が、若い人たちが介護業界を敬遠する一因にもなっています。

なぜすぐ辞める?介護職を辞める人の特徴とは

介護職の現状と将来性

現在の日本は高齢者人口の増加から、要介護者数も増加傾向にあります。
内閣府の「令和6年 高齢社会白書」によると、令和5年10月1日時点における65歳以上人口は3,623万人で、総人口に占める割合が29.1%に上っています。
また、厚生労働省の「令和4年度 介護保険事業状況報告(年報)」では、要介護(要支援)認定者数は令和4年度末時点で694万人おり、前年度の689万人よりも5万人増えていることがわかっています。
高齢者人口の増加に伴って要介護者数も増えていく可能性が高いことから、介護サービスの利用者もどんどん増えていくことが予想されます。
しかし、現状として介護業界は人手不足に陥っており、2020年から2025年までで約29万人もの介護人材が不足すると言われているのです。

こうした介護人材の不足を解消するために、国をはじめ介護施設でも待遇改善や労働環境の改善などが積極的に行われるようになってきました。
例えば介護職員の給与は低いイメージを持たれていますが、実は近年上昇傾向にあります。
2018年の介護職員(常勤)の平均月収は約30万円でしたが、2022年は約31万7,000円まで上昇しています。
さらに2024年には介護報酬改定による賃上げなどの施策が実施され、さらなる給与の上昇につながっています。
これらの取り組みは今後も行われていくことが予測でき、介護職でも働きやすかったり、給与などの待遇改善が期待できたりするでしょう。

月30万円もアリ!資格なし未経験でも高時給で働ける介護バイトの探し方と選び方ガイド

介護職として働くメリット

マイナスなイメージを持たれやすい介護職ですが、上記でも紹介したように待遇は改善されつつあります。
そこで、介護職として働くメリットについても解説していきましょう。

・大きなやりがいを感じられる

介護職の最大の魅力は、やはり「人の役に立っている実感」が得られることです。
利用者や家族からの「ありがとう」という感謝の言葉や笑顔に触れるたびに、自分の仕事が誰かの生活を支えていることを実感できます。
日々の小さな変化に寄り添い、信頼関係を築いていくことで、他の職業では味わえない深い充実感を得られるのが、介護の仕事ならではの魅力です。

・無資格や未経験でも採用されやすい

介護業界は人材不足が深刻なため、多くの施設では無資格・未経験者でも歓迎しています。
働きながら資格取得をサポートしてくれる制度が整っている職場も多く、最初はアシスタント業務からスタートして、徐々にスキルアップしていくことが可能です。
専門的な知識がない状態からでも始められるハードルの低さは、介護職ならではのメリットと言えます。

・年齢・性別を問わない求人が多い

介護の現場では、20代から60代以上まで幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
また、体力的な負担が大きい場面もありますが、女性やシニア世代でも無理なく働けるよう配慮された業務や役割も多く、性別を問わず働きやすい環境が整っています。
求人でも年齢や性別を問わない求人が多いことから、セカンドキャリアとして介護職を選ぶのもおすすめです。

・自分に合った働き方がしやすい

介護職には、正社員だけでなく、パート・アルバイト、派遣、夜勤専門など多様な働き方があります。
ライフスタイルや家庭の事情に合わせて勤務時間や日数を調整しやすい職場も多く、子育て中の方やダブルワークを希望する方にもおすすめです。
また、地域密着型の施設も多いため、通勤時間を抑えて働くこともできます。

・キャリアアップもしやすい

介護業界には、明確なキャリアパスが用意されています。初任者研修から実務者研修、介護福祉士、ケアマネジャーといった資格取得を通じて、着実にステップアップが可能です。
また、資格を取得することで業務の幅が広がり、収入アップや責任あるポジションへの昇進にもつながります。
経験年数や実績がしっかり評価されるため、目標を持って働き続けられる環境です。

・プライベートで役立つ場面もある

介護職で身に付けた知識や技術は、日常生活や家庭でも役立ちます。
例えば、高齢の家族を介助する際や万が一の緊急時の対応などにおいて、介護職での経験が活かされることもあるでしょう。
また、認知症への理解やコミュニケーションスキルの向上など、人生全体にプラスとなるスキルが自然と身に付く点も見逃せないメリットです。

今回は、介護職が不人気な理由や現状と将来性、介護職で働くメリットをご紹介してきました。
介護職はこれまでの働き方によってマイナスなイメージを持たれてしまうことも多いですが、近年は人手不足を解消するために待遇改善などの様々な取り組みが実践されています。
大きなやりがいを得られる仕事でもあるため、就職・転職における選択肢として介護職も加えてみましょう。
ヴェルサス福祉では、介護・福祉に特化した専任のコーディネーターがサポートし、あなたにピッタリな求人情報をご提案します。
完全無料で多岐にわたる職種・雇用形態の介護職求人をチェックできるため、気になる方はぜひヴェルサス福祉をご利用ください。

  • 無料お仕事相談はこちらから
  • お問い合わせ
JAB JIC

労働者派遣事業 派 09-010062
有料職業紹介事業 09-ユ-010043
登録支援機関 22登-006858
ISO9001認証取得(2002年12月)
登録番号1479
ISO適用範囲 本社・宇都宮営業所

所在地

本社/宇都宮営業所

〒320-0051
栃木県宇都宮市上戸祭町94-21

Tel.028-600-6620
Fax.028-625-8833

矢板営業所

〒329-2142
栃木県矢板市木幡184-2

Tel.0287-40-0515
Fax.0287-40-0560

日光営業所

〒321-1272
栃木県日光市今市本町32-3

Tel.0288-30-7820
Fax.0288-30-7145

佐野営業所

〒327-0826
栃木県佐野市茂呂山町3-9 三枝テナント2階1号

Tel.0283-86-7735
Fax.0283-86-7765

伊勢崎営業所

〒372-0001
群馬県伊勢崎市波志江町4344-36 2階東

Tel.0270-75-1278
Fax.0270-75-3578

立川営業所

〒190-0012
東京都立川市曙町1-12-20 COQUIAビル5階

Tel.042-506-1265
Fax.042-506-1268

横浜営業所

〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-4 京浜建物第二ビル3階

Tel.045-620-5136
Fax.045-620-5367

相模原営業所

〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2-18-3
山政第1ビル 5階A区画

Tel.042-785-2307
Fax.042-785-2308

船橋営業所

〒273-0005
千葉県船橋市本町7-8-4 いつきビル4階

Tel.047-406-5202
Fax.047-406-5262

野田営業所

〒278-0003
千葉県野田市鶴奉3 渡辺ビル2階

Tel.04-7121-6666
Fax.04-7121-6688

仙台営業所

〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-1-8 パルシティ仙台3階

Tel.022-357-0039
Fax.022-357-0040

郡山営業所

〒963-8875
福島県郡山市池ノ台19-33

Tel.024-926-0206
Fax.024-926-0778